Blog

  • 急激に寒くなりましたね🍂

    急激に寒くなりましたね🍂

    ここ白馬村では、昨日からストーブを使用している方が多いのではないでしょうか。

    最高気温13度って、実家の兵庫県南部では真冬の気温ですよね(笑)

    それでも白馬村の真冬って、雪に囲まれて湿度が高くて、晴れた日なんて氷点下になるというのに、意外と暖かく感じるんですよね。雪かきしていたら汗ばんでくるほどです(笑)むしろ雪のない都会の方が寒く感じたりして。

    もちろん、吹雪のときはそんなこと言ってられないぐらい寒いですけどね(笑)

    まぁ、どこに住んでいても、住めば都ですね。

    この平和な日本に生まれて、いい人達に囲まれて、食べ物が美味しくて、温かいお布団で寝られる、本当に幸せですね♡

    ありがたいことです♪

    ダイエットしなきゃってことは、それだけ美味しい食べ物を食べられている証拠ですね♪←ウチの子たちに向けて言ってます(笑)

    今目の前にある幸せに感謝、そして光り輝く未来にワクワク☆彡

    成功しているから幸せじゃなくて、幸せだから成功する←自分に言い聞かせています(笑)

    最後までお読みいただき、ありがとうございました~♡

  • セルフ腰痛改善

    セルフ腰痛改善

    先日、庭仕事で腰を痛めてしまったのですが、一時はどうなることやらと思うほど痛かった腰が、

    いくつかの腰痛改善ストレッチをすることで2日ほどでマシになりました。

    慢性腰痛に悩まされている皆さんのお力になれるかどうかわかりませんが、ご紹介しますね。

    私が腰を痛めたのは、筋トレで反り腰の姿勢をし過ぎたのと、庭で急激に中腰で土方仕事をし過ぎたのが原因だと思われます。なので次の2種類のポーズをひたすら繰り返しました。

    ひとつは腰方形筋という筋肉のストレッチ、ヨガでCat&Cow(キャットアンドカウ)といわれるポーズです。

    ☆四つん這いになって、息を吐きながらゆっくりと背中を丸め、もとに戻し、息を吸いながら今度は背中を反らせてお尻を突き上げます。これを4~5回繰り返します。キャットのポーズが辛い時はカウばかりしていました。

    もうひとつは、チャイルドポーズです。

    ☆正座して上半身はそのまま折り曲げ、両手は床に伸ばします。1~3分ぐらい。足のしびれに注意してくださいね。

    とにかく突発的に腰痛になってしまったときは、いろいろ動かしている余裕なんてないですよね。

    固まった腰やお尻の梨状筋、太ももの裏側ハムストリングスの筋肉を、マッサージクッションや、テニスボール、ゴルフボールなどでほぐすことで、徐々に痛みが和らいでくることを実感できます。

    すべてのポーズで呼吸を止めずにやってみてくださいね♪

    マシになったら、腰痛予防として、腹筋とお尻、太ももの裏の筋肉を普段からストレッチなどで動かして鍛えておくことをおすすめします♪

    それでもセルフではどうしても改善されないよ~という方は、押すボディケアコースで、20分~腰周りを重点的にケアさせていただいていますので、お気軽に起こしくださいね♪

    最後までお読みいただき、ありがとうございました~♡

  • セラピストになったきっかけ①

    セラピストになったきっかけ①

    突然ですが皆さん、好きなアロマの香りはありますか?

    私は昔から柑橘系やマリン系、フローラル系の香りが好きだったのですが、

    アロマのスクールで一番に、この香り好き♡、と思ったのがローズウッドの香りでした。

    ローズももちろん好きなのですが、その時はローズウッドの香りが自分にしっくりきたのです。

    その頃の私は、傷心を癒やしてくれるようなウッディな香りに惹かれていました。フランキンセンスや、ジュニパー、サンダルウッド、シダーウッドの香りに癒されていました。

    その時々の気分や状態によって、好みの香りは変わるそうです。スクールでそういうことも学んで、私と同じように心に傷を負った人々を癒せたら良いなと思うようになりました。

    アロマと出会ったお陰で、スキンケア商品も自分で作るようになりました。

    蜜蝋でつくるハンドクリームや、たくさんの種類のハーブを漬け込んで薄めた化粧水=ハンガリーウォーターを作ったり、ルームスプレーや、虫よけスプレー、バスソルトを作ったりしました。

    手作りすることも楽しいし、それを日々の生活に活かすことも、ECOだしお財布にも優しいし、アロマはとても私の生活に合っているように思います。

    私は出会って仲良くなったママ友さんたちに、アロマトリートメントをさせてもらったり、バスソルトをプレゼントしたりするのが好きです。

    白馬に来たばかりの頃は子育て優先で、ゆる~くお店をしていました。

    それでもアロマと、誰かの疲れた身体を癒すことだけは、私にとって大好きなことでした。肩が凝っている人や疲れた人と会うと、なんとかしてあげたくなって、医者でもないのに偉そうに治そうとしたりね(笑)

    ありがたいことに、当初は依頼があれば出張などで施術をさせていただいていました。

    技術練習として家族には、ほぼ毎日のように施術していました。

    子どもたちも大きくなって、だんだん手が離れていったある時、はっと我に返りました。

    私は今まで何をやっていたんだろう?せっかくアロマの資格を取っても、何も活かせていない…。

    なぜちゃんとお店を展開しようとしないのか、考えた末にでた答えはこうでした。

    私、施術するのは好きなんだけど、経営(接客や集客)する自信がないんだな…て。

    そうしてやっと失敗する人にありがちな行動、いろんな言い訳をして問題から目をそむけて、関係ないことをしようとする”やるやる詐欺”をやめて(笑)

    リラクゼーションサロンでパートをして、開業に向けて接客や技術の修行をすることにしたのです。

    続きは次回にお話しますね♬

  • レシピ紹介♡簡単ハッシュドポテト♪

    レシピ紹介♡簡単ハッシュドポテト♪

    手作りすることで身体にもお財布にも家族にもメリットたくさん☆彡

    おやつにもつまみにもオススメ簡単レシピをご紹介しますね♪

    材料2~3人分(家にあるもので代用可です)

    • じゃがいも 2~3個
    • サラダ油  小さじ3 (揚げないのでヘルシーです)
    • チーズ   分量はお好みで(うちは大さじ2ぐらい)
    • 塩     少々
    • 顆粒コンソメ小さじ1
    • 片栗粉   大さじ2
    • 刻みベーコン(なくても可)
    • 粉チーズ、粉末パセリかバジル

    1.じゃがいもは洗って濡れたまま1個ずつラップに包むか、全部ビニール袋に入れて、レンジで5分程加熱する。粗熱が採れたら皮を剥いて細めの縦長に切る

    2.切ったじゃがいもをボールまたはビニール袋に入れて片栗粉、塩、コンソメをまぶす。

    3.フライパンに油の半量を熱し、チーズ、じゃがいも、(ベーコン)の順に入れて弱火で蓋をしてじっくり焼く。チーズに焼き色がついてカリッとしたら裏返し、残りの油を足して焼く。

    ※焼く時にフライ返しでギューっと押さえるとハッシュドポテト感が増します!

    4.器に盛ってお好みで粉チーズとパセリをふる。

    ※片栗粉にまぶさずに、ばらばらにして揚げ焼きポテトフライにしてもgoodですよ☺

    ※秋はじゃがいもをさつまいもに変えても美味しいおやつになります♡

    お試しくださいね♪

  • 涼しくなりましたね🍃

    涼しくなりましたね🍃

    今年の夏は、早々に梅雨明けして、一時はどうなることやらと思いきや、そんな心配も束の間、あっという間に夏が終わりました。と思うのはこの地区だけでしょうか?

    なにより、雨が多いのなんの。梅雨は明けてなかったの?と思うぐらい、毎日のように夕方になると大雨になっていました。と…この日記を書いている今も急に大雨が降ってきました☔(笑)

    とはいえ、熱中症の心配と、水不足の心配をしなくて済んだこと、あとお庭の水やりをほとんどしなくて済んだことは本当にありがたいことです♪

    全国的なこの大雨で、災害に遭われた方に於かれましては、心よりお見舞い申し上げます。

    ところで皆さんは四季のうちでいつが一番お好きですか?

    私は夏が好きです♡

    海キャンプや花火大会、BBQ等、夜寒くないことが嬉しいです♡夏好きの私には、夏が終わるのはただただ淋しい気持ちがします。

    でも秋は秋で楽しみがたくさんありますね🍠🍁(←どっちやねん(笑))

    また、皆さんのお好きな季節と理由をお聞かせくださいね♪

    最後までお読みいただきありがとうございました♡