Blog

  • ’24-’25長い冬でした⛄

    ⛄昨年12月初旬、いつもならドカ雪の後に一旦解けて、しばらく降らずにクリスマスの頃に本格的に降るのですが、

    今年は例外で、そのままあれよあれよと真冬並みに毎日雪が降り続き、どんだけ降るねん!まだ冬支度は完全にできてないよ💦と思いながら植木鉢を救出する間もなく、気がつけば屋根に手が届くまで屋根雪が積もってしまいました。

    除雪も大変でしたね💦

    うちの庭も例にもれず、軒下以外の窓には雪が張り付いて、大きな窓は突き破りそうになるぐらい雪が積もり、植木鉢たちはほとんど割れてしまいました😭

    そんな雪も、ここ数日のものすごい春一番や気温の高い日に徐々に解けて、一切除雪しなかった場所以外は、地面が見えて、道路はほとんど雪がなくなりましたよ😊

    長い長い冬でしたが、春は確実に来ています🌸

    真冬の大変な日に施術を受けに来てくださった勇者の皆さん(笑)、ありがとうございましたm(__)m

    この雪のおかげで白馬村にたくさんの方々が来てくださって、私たちの生活が成り立っているんですね⛄

    感謝してます✨

    最後までお読みいただき、ありがとうございました~👐

  • R6.6.6 ご無沙汰しております!

    R6.6.6 ご無沙汰しております!

    皆様お元気ですか?

    明日6/7(金)は双子座新月だそうですね。

    久しくブログを更新していませんでした。

    私は相変わらずの毎日を送っています。日々自分と向き合い、戦いながら(笑)

    いろんな情報が交錯している現代、何を取り入れ何を聞き流すか、

    取捨選択が難しく、流されないことが大事ですね。

    私は、このホームページを立ち上げてから昨年末ぐらいまでの1年半、お金に関する様々な勉強をして、

    いろんな副業にチャレンジしては挫折し、資格取得を試みては不合格になっては挫折し、

    子どもたちが帰省しては家事に追われ、

    新たなお客様を迎えれば嬉しく、リピートのお客様が来られると嬉しく、

    また明日からも頑張ろうと意気込み、

    犬の散歩で一日終わる日もあったりと、忙しく日々が過ぎ去っていました(どんだけ長時間散歩?笑)

    それでもどんな日でも変わらないことがありました。

    どんな時でも、家族や友達、知り合いの皆様との関わりのなかで今ある環境がいかにありがたいことか、実感できていたということです。

    私は本当に幸せ者です💓

    この幸せを、サロンに来られたお客様にもお裾分けできればと思います😊

    最後までお読みいただき、ありがとうございました~!

  • かんたん下腹引き締め体操

    かんたん下腹引き締め体操

    健康リテラシーが高い皆さんですので、何かしら運動はされていらっしゃると思います。

    年齢とともに、若い時ほど食べていないのにお腹が膨らんできた、結構運動しているはずなのに、お腹だけはなかなか引き締まらない、そんな方に必見!

    お腹の脂肪を付きにくくするのに欠かせない筋肉を鍛える運動をご紹介します!

    鍛えたい筋肉はずばりヒップ

    おしりの筋肉を鍛えることによって、お腹まわりのたるみを防げるそうです!

    早速その方法をご紹介しますね!

    1.仰向けになって、両膝を立てます。

    2.腰からお尻にかけて、宙に浮かせます。余裕のある人は更にかかとを浮かせます。

    3.これを一日最低50回、寝る前、お風呂入る前、お風呂上がり、いつでも🆗

    実はこの体操、便秘解消にもなるんです。

    お腹の脂肪を減らすことで、腰痛予防にもなる一石二鳥ですね!

    継続は力なり!

    騙されたと思ってやってみてくださいね~😊

  • 冷えを改善させましょう♪

    冷えを改善させましょう♪

    今年もいよいよ白馬村に雪が舞い降りてきました⛄

    皆さん冬は防寒対策としてどんなことをされていますか?ヒートなんやらとか、ウォームなんやらと、今は優秀なあったかグッズがたくさんあって、真冬でも意外と暖かく過ごせたりしますよね。

    でも、どんなに外から温めても、末端が冷えてしまうことってありませんか?

    そんな時は身体の中から冷えを改善させる必要がありますよね。

    体温が一度下がれば、免疫力が30%低下すると言われていますよね。

    そこで、お家で作れる超簡単生姜はちみつドリンクをご紹介しますね。

    身体の中から温まって、風邪予防にもおすすめです♪

    [html]<div class=”l-border l-p-t l-p-r l-p-b l-p-l” style=”border: 8px solid #aa6600; background: #104300; color: #ffffff; box-shadow: 2px 2px 4px #999999, 2px 2px 2px #002200 inset; padding: 15px;”>
    <div class=”l-text-center” style=”text-align: center; margin-bottom: 0.5em;”><span style=”border-bottom: 1px solid white;”>用意する食材(一人分)</span></div>
    <ol style=”margin-left: 20px; padding-left: 0px;”>
    <li class=”l-m-b” style=”margin-bottom: 1em;”>紅茶またはハーブティのティーバッグ</li>
    <li class=”l-m-b” style=”margin-bottom: 1em;”>生姜すりおろし(チューブでも)スプーン1~2杯(お好み)

    </li>
    <li class=”l-m-b” style=”margin-bottom: 1em;”>はちみつスプーン1~2杯(お好み)</li>
    </ol>
    </div>
    <p>&nbsp;</p>[/html]

    1~3をマグカップに入れて熱湯を注ぐだけ♪         

    風邪や外出後の喉の痛み予防にもなりますよ(*^^*)

    喉が痛くなってしまった後なら、何日か飲み続けるのがオススメです!

    今年2022年も雪が多そうな白馬村です。ご来店時はくれぐれもお気をつけくださいねm(_ _)m

    身も心もぽかぽかにして、この冬を乗り切りましょう!

    最後までお読みいただき、ありがとうございました~♡

  • PCのやり過ぎでこんな眼になってませんか?

    PCのやり過ぎでこんな眼になってませんか?

    PCやスマホの凝視によって疲れた眼をスッキリパッチリおめめに戻したいと思われた方(笑)、

    眉のツボ押し30秒でできる眼精疲労改善エクササイズをご紹介しますね♪

    1.まず眉頭を手の指で挟んでみてください。10秒ほどもみもみしてください♪

    2.次に眉毛の真ん中あたりを指で挟んでみてください。10秒ほどもみもみしてください♪

    3.最後に、眉毛全体の少し下あたりの骨を3本指で10秒ほど押し上げてください♪

    眼の前が少しスッキリして、開かなかったおめめがパッチリ開いた気がしませんか?

    眉毛あたりに溜まっている老廃物を刺激してデトックスさせる方法です♪

    眼が疲れたなーと思った時に是非やってみてくださいね♪

  • 肩こりにおすすめ♪

    肩こりにおすすめ♪

    皆さん、お仕事で長時間同じ体勢でいることが多い時、肩や首、背中や腰が凝ったりしませんか?

    今回は肩こりにおすすめのストレッチをご紹介しますね♪

    まず、両腕のひじを上に折り曲げて手をそれぞれの肩にあてます。

    次にそのひじを外回し、内回しと交互に回します。5往復ぐらい。

    回す時に呼吸を止めないのがポイントです。

    これを、お風呂上がりや寝る前にぜひ毎日やってみてください。

    同じ体勢で滞ったリンパの流れを促してくれるそうです。

    毎日行うことで、だんだん凝り固まった部分がほぐれていきます。

    姿勢も自然と改善されて、一石二鳥です。

    継続は力なり♪

    最後までお読みいただき、ありがとうございました❤

  • セラピストになったきっかけ②~試練~

    セラピストになったきっかけ②~試練~

    私はお店を開業するために必要な接客を学ぶべく、サロンで修行を始めました。

    そのサロンでは、それまで自分が行っていた施術である、アロマトリートメントとリフレクソロジー以外に、現在メニューにもある、ボディケア(服の上から押して身体をもみほぐす手技)を学ばせていただき、接客のノウハウ等も学ばせていただきました。

    技術を学べたことはもちろん、このサロンでは、セラピストとしての心得などを学ばせていただいたり、リラクゼーションセラピスト検定の勉強をさせてもらい、合格しました。

    同じ志を持ついろんな人との出会いも、自分をとても成長させてもらえたと思います。

    その頃の私は、婦人科系の病を抱えていました。

    月に一度のイベントなのですが、普通5日ほどで終わるものなのに、私の場合、3週間終わらず、立ちぱなしの仕事をするにはかなり支障をきたす日々でした。

    そういう時に限ってお客さんが途切れず、トイレに行けなくて粗相をしてしまったこともあります。

    そんな事情もあり、私は再びフルタイム勤務で事務員として働くことにしました。

    一見、もとの木阿弥のように見える展開ですが、数年の回り道を経て、結果的にちゃんと自宅サロンをやろうと思えるきっかけにもなりました。

    人生、何一つとして無駄がないものですね。

    ある有名な事業家の成功者の方がおっしゃっていました。

    困ったことは起こらない、学んでいるんだ。

    今までの経験はすべて今の自分につながる修行そのものだったんですね。

    続きは次回に♪

  • 足のだるさ改善セルフケア

    足のだるさ改善セルフケア

    みなさん、長時間歩いた、走った後でもないのに、なぜか足がだるいときってありませんか?

    そういうときは、もしかしたらリンパが滞っているのかもしれません。

    長時間座り仕事をしていたり、同じ体勢で長時間いなければならないお仕事の方は、ぜひやってみてほしい超簡単セルフケアです♪

    毎晩お風呂で湯船につかった時、もしくはお風呂上がりにやってみてくださいね。

    1・ご自身のふくらはぎを揉む。2・内ももを揉む。これを左右2~3回ずつぐらい。

    毎日続けることがミソです!

    ぜひお試しくださいね♪

    それでもなんでも足のだるさが改善されないよ~という方は、Rosewoodの足裏リフレクソロジー20分~のコースがオススメです!

    足裏にある反射区を刺激、ふくらはぎや足三里のツボを刺激することで、帰りには車を置いてスキップして帰りたくなりますよ(笑)

    最後までお読みいただき、ありがとうございました~!

  • 思ったら即行動すべし!

    思ったら即行動すべし!

    昨日の夕方、ふと庭の花壇のブロック塀を見て、なんだか角の出っ張りが大きいなぁ~と思ったんですよね。何年か前にバックで車移動していてぶつけたことがあったので、またやりそうだな~と思っていたのです。

    今朝、その塀を引っ込める作業をやろうと思いながら、他の家事やらいろいろしていたら忘れてしまって、昼休みに旦那さんが帰ってきて、再び仕事に行くときに、ガガガと嫌な音。

    その音とともに、ブロック塀が倒れているではありませんか😭

    今朝、思った時すぐに塀を動かしていれば車をぶつけることも無ければ、ブロックも車も傷つかずに済んだんですよね、はぁ~、あとの祭り(T_T)

    まぁ、でも自家用車で良かったです。

    お客様の車だったら大変なことになっているところでした(^_^;)ここは本当に感謝♪

    ということで、今日の自分への教訓でした!

    次からはふと思ったことは、お知らせと捉えて、即実行を心がけまーす!

    最後までお読みいただき、ありがとうございました~m(_ _)m

  • 久々の晴れでした☀2022/10/11

    久々の晴れでした☀2022/10/11

    皆さん、この三連休はいかがお過ごしでしたか?なんだか天気がずっと良くなかったですね。(白馬だけかな?)

    今日は晴れたので、日中は久々に穏やかで暖かい陽射しが気持ちよかったです。

    カーテンを開けて窓越しに布団を置いたら、ふかふかになりました!ありがたいですね♡

    私は太陽が大好きです♡

    地球と太陽の絶妙な距離感も大好きです♡

    晴れた日はとても元気です←子どもか(笑)

    そうそう、昨日から満月ですね。

    この時期は浄化作用がとても強まるそうで、人によっては眠気やだるさを感じる時期なんだそうですよ。それを知っているか知らないかで、心配のタネが減りますよね。

    みなさんも、なんだかしらないけど身体がだるい、寝ても寝ても眠気がなくならない、っていうときはありませんか?

    そんなときは、寝ましょう!って簡単に言うけど寝ていられないんだよ!という声が聞こえてきそうです(笑)でもね、本当にそういうときは、寝るのが一番良いそうなんですよ(笑)

    普段からご自分を甘やかさずに頑張っておられる方が多いと思うので、たまにはご自分を労ってあげてくださいね!

    あとは、お水を飲んで、軽く散歩や体操などで身体を動かすのが良いそうです。そうやってデトックスしてみてください。

    それでも疲れが取れないという場合は、ぜひRosewoodの施術ベッドで寝ながらもしくは施術者のおもしろ話で笑いながら、日常を忘れてリラックスして、デトックスしてくださいねm(_ _)m

    最後までお読みいただき、ありがとうございました~!

    今日が人生で一番若い日です♡リラックスタイムを持ちましょう~!